Quantcast
Channel: 目福耳福 Fujiya Avic BLOG (Happy eyes,Happy ears)
Viewing all 1914 articles
Browse latest View live

フジヤエービック、新ブランド “MOVOTON”の業務用Vマウントバッテリー販売を開始。

$
0
0

プロ用ビデオカメラのバッテリーマウントとしてスタンダードとなった “V-mount” タイプに新しいメーカーG参入しました!

MOVOTON (モブトン・鳴木謄)
MOVOTON_logoMOVOTON_Catalog

モブトンのバッテリーは中国でアセンブリ(組み立て)していますが、コアとなるリチウムイオンバッテリーセルは日本製なので安心。品質管理面でも優れたものを持っています。
MOVOTON_MT-BK9808S_06
高さ2mからの落下実験に100回以上耐える構造ということで、業務用バッテリーとして世界のプロたちのヘヴィーユースに耐えうる耐久性・堅牢性を持たせていながら、お手頃な価格でお求め頂けるのがストロングポイントです。

MOVOTON_Catalog2

外部機器への電源供給は、VマウントバッテリーではおなじみのDタップ端子のほか、USB出力 (5V / 2.5A) を搭載、USB機器へのチャージャーとしても機能させられます!
フジヤエービックでは、モブトンバッテリーについてVマウントタイプの3モデルの取り扱いを開始致しました。

MOVOTON MT-BK9808S/RC フジヤ価格28,900円
MOVOTON_MT-BK9808S_01MOVOTON_MT-BK9808S_02

愛称は「ener slim」、3モデルの中では一番コンパクトな、容量98Whモデル。航空機輸送対応(※航空会社により基準に差がありますので、輸送前に必ずご確認下さい)。

この MT-BK9808S/RCは発売開始キャンペーンを実施しており、今お買い上げ頂くと専用ケースをプレゼントしています。
MOVOTON_case

MOVOTON MT-BK19616S/RC ※7月下旬発売予定 フジヤ価格38,900円
MOVOTON_MT-BK19616S_01 MOVOTON_MT-BK19616S_02

愛称は”ener Mega”。MT-BK9808S/RCのちょうど2倍に当たる196Whの電源容量を持ちます。収録で一番使いやすい容量とサイズのバランスの取れたモデル。

 

MOVOTON MT-BK29424S/RC ※7月下旬発売予定 フジヤ価格52,900円
MOVOTON_MT-BK29424S_01 MOVOTON_MT-BK29424S_02

こちらも”ener Mega”シリーズ。MT-BK9808S/RCのちょうど3倍に当たる294Whの電源容量を持ち、最近のカメラであればまずこれ1本で収録可能なシチュエーションが多いはず。

近日中にMOVOTNバッテリーの店頭デモ展示も行う予定です。その際は改めてお知らせいたします、ぜひ中野ブロードウェイのフジヤエービック店舗にて現物をご確認ください。
MOVOTON_MT-BK9808S_04

 


【フジヤ専売】日本に5台、正規販売の新品でメーカー保証1年付、なハイクラスDACヘッドホンアンプとは一体!?

$
0
0

昨年6月にオーストリアの老舗オーディオメーカー “Pro-Ject”プロジェクト)社の
日本国内代理店がナスペックからD&Mホールディングスに移管というニュースが流れました。現在のPro-Ject製品のラインアップはこちらですが、
Pro-Ject_logo

が、ナスペックで販売を予定していたハイクラスDAC内蔵ヘッドホンアンプ(プリアンプ)をD&Mでは販売しないことになり(現在のPro-Ject製品ラインアップはアナログレコードプレーヤーのみとなっており、D&M Import Audio様の大人の事情かと思われます)
既に入荷していた品が宙ぶらりんになるため、(そしてこの品、相当面白いモデルなこともあり!)この手のヘッドホンアンプ関係では国内トップクラスの販売実績を持っているフジヤエービックで販売させて頂くことになりました!

Pro-Ject PreBox RS Digital
PreBox-RS_Digital_01

「相当面白いモデル」と書きましたが、どこが面白いのか。それではPreBox RS Digitalの主要スペックを調べてみましょう!

DACチップを自分で切り替え使用可能: (PCM1792 Dual or PCM5102)

• DSD128 / PCM32bit384kHzまで対応するDAC部

DETAIL1

• USB,I2S(RJ45 LAN), AES/EBU, 光,同軸など合計9つのデジタル入力装備

• アナログ入力(RCA)、アナログ出力 (XLR/RCA/ヘッドホン)装備

ヘッドホン出力の適合インピーダンス切替 (5Ω/20Ω/50Ω)

DETAIL2

•ピュアAクラス回路、 ツインモノ、フルバランス構成

出力段を真空管(6922)とソリッドステート回路で切り替え可能

• 外部DCパワーサプライ形式で本体から電源ノイズを分離

• 外部クロック出力装備

• リモコン付属

REMOTE

今回販売分は色:シルバーの全5台のみ

PreBox-RS_Digital_03

 

いかがですか?DACチップを2つ積んだり、出力回路も真空管と固体素子の2系統積むなど、お金のかかった構成。デジタルコントロールアンプとしても使えますが、本国サイトにはこの文字が。

Headphone output for outstanding experience.
(最高の体験をもたらすヘッドホン出力)

欧州でのSRP(日本でいう希望小売価格)は1200ユーロ、現在1ユーロ=約130円のため円換算では約156,000円となりますが、今回は上記の事情によりお買い得なプライスでご提供いたします。しかも!!

D&Mの国内保証1年付

という、通常のデノンやマランツ、Pro-Ject正規輸入品と同じ保証が付きます。繰り返しますが在庫は5台限りです。早い者勝ち!

 

Pro-Ject PreBox RS Digital Silver フジヤ価格148,000円
DETAIL2

ダイナミックドライバー採用の新フラグシップ機 “Campfire Audio ATLAS(アトラス)”ついに登場!

$
0
0

春のヘッドフォン祭2018のミックスウェーブブースで国内初公開となった

Campfire Audio (キャンプファイヤー・オーディオ)

の新しいフラッグシップモデルとなるハイクラスイヤホンが、いよいよ登場します!
HPES_ATLAS

Campfire Audio ATLAS
ATLAS_logo

アトラスは直径 8.5mm の A.D.L.C (アモルファス・ダイヤモンド・ライク・カーボン)コーティング振動板のダイナミック型ドライバーを採用した、キャンプファイヤーオーディオの名作イヤホン「VEGA」 をベンチマークとし、
VEGA

ブラッシュアップを図ったのモデルです。さらに口径が大きくなった直径 10mm のA.D.L.C コーティング ・ ダイナミック型ドライバーを、光り輝き重厚感あるステンレススチール筐体に入れました。そして ATLAS のために特別につくられた銀導体のイヤホンケーブル “Pure Silver Litz Cable” を組み合わせた、 贅沢なディテールやマテリアルを惜しまないキャンプファイヤーオーディオのフラグシップモデルです。
ATLAS_04

それではこの、巨人の名前を持つ「アトラス」についてチェックしてみましょう。

ステンレススチール筐体:

この新しいステンレススチール筐体は、 高級時計などにも広く使われる、 信頼性の高い素材を厳選して使用しています。 このステンレススチール筐体は落とし鍛造により形成された後、 高精度な CNC加工を経て、 煌びやかな鏡面仕上で仕上げています。
ATLAS_03

メイドインアメリカ:

このイヤホンはアメリカ・ポートランドにあるキャンプファイヤーオーディオ本社工房で、 熟練した職人によってハンドメイドで組み立てを行っています。
ATLAS_02
直径 10mm の新 A.D.L.C ダイナミックドライバー:
「A.D.L.C(アモルファス ・ ダイヤモンド ・ ライク ・ カーボン)」 を採用したダイナミック型ドライバーイヤホン 「VEGA(ベガ)」 から得られた成功をベンチマークとして、新製品の開発がスタート。
この A.D.L.C はダイヤモンドとグラファイトのハイブリッド素材 「アモルファス(非結晶ダイヤモンド)」 のことを指し、 非常に高い硬度を有した高い剛性を持つ素材です。
ダイナミック型ドライバーの設計に於けるダイヤフラムの素材には、周波数応答の帯域幅がより広く、 歪みが小さく、 高い剛性を必要とします。 さらに音質の忠実度を高める為には、トランジェントが良い、 軽くて瞬間的な信号の変化にもすばやく追従できる素材が理想となります。 ATLAS に採用した直径 10mm の A.D.L.C コーティング ・ ダイナミック型ドライバーは、 ダイヤフラム設計の理想を追求した結果、優れた忠実性、 周波数特性、 低い歪率を実現させた特別なダイナミック型ドライバーです。
ATLAS_01
特別な銀導体イヤホンケーブル:

付属のPure Silver Litz Cable は、 ATLAS の魅力を最大限引き出すために作られた、 特別な銀導体ケーブルです。マイクロフォニックノイズを抑える構造となっており、 繊細な音まで限りなく忠実に耳に届けてくれます。
LitzWire

Campfire Audio ATLASは 2018 年 6 月 19 日より発売開始。フジヤエービックでは本日よりご予約受付を開始致します。お持ちの機材(イヤホン以外でも大丈夫です)を下取に出しての差額のみのお支払いが可能、しかも差額を48回分割払いまでお客様ご負担0円のショッピングクレジットキャンペーンでご購入いただくことも出来ます。
jaccs-creditcamp_510

詳しくは、ご予約・お問い合わせの際、お気軽にご相談ください。

Campfire Audio ATLAS(CAM-5225) フジヤ価格164,916円
ATLAS_00

フジヤエービック、6月中にA&futura SE100ご購入の場合に別売専用本革ケースをプレゼント。

$
0
0

5月31日の発表会で「6月中旬発売予定」とされていたあのハイレゾプレーヤー、いよいよ!

IRIVER Astell&Kern  A&futura SE100
aiuto0531_005-360x540
 2018年6月16日(土)発売。

A&futuraブランドはAstell&Kernの3つの製品ラインのうち「プレミアムライン」に位置付けられます。SE100がA&futuraブランドの第1弾製品となります。
A-LineSE100_010

そして、ケース別売のSE100のために専用レザーケース「A&future SE100 Case」が、今回同時発売されます。
Modern Navy は NUOVA ALBORA 製トスカーナ天然皮革を使用し、ベジタブルタンニングを施した高級感あふれるケースに仕上がっています。
Ebony BlackGarnet Red は、Tempesti 製エルバメシュレザー、中でも表面の密度や厚さなどが均一で高品質な Butt 部位を使用した天然皮革を採用。革の繊維にまでオイルが浸透しており、柔軟性と肌触りの良さが特徴です。そして、今回はスペシャルキャンペーンが。
SE100_CASE

 

2018年6月30日(土)までにSE100ご購入頂いた方に、上記ケースのどれか一つをプレゼント。
※色は選択できません、ランダムにお渡しすることとなります。ケース単体販売価格は12,700円しますので、ぜひ6月中のご購入を!フジヤエービックでは30年以上続くオーディオ機器高価買取の膨大なデータと販売実績から、買取・下取額を高く設定。ポータブルオーディオ機器だけでなくフジヤの扱うあらゆる機材を下取りに出すことが出来ます。下取交換でアップグレードを。

また、現在48回分割払いまでお客様ご負担0!のショッピングクレジットキャンペーンを実施中。下取交換差額を分割払いにすることも可能です。詳しくはご予約・お問い合わせの際にご相談ください。
jaccs-creditcamp_510

 

先週、6月9日に中野フジヤエービックで開催された発売前先行試聴会にも多くの方がお越し頂きましたが、
afutura_SE100_0609_618-618x179

 

SE100、本日よりフジヤエービック店舗に試聴用デモ機配備。
SE100_001 SE100_004SE100_009
フジヤエービックでは本日よりSE100のご予約受付を開始致します。

 

Astell&Kern A&futura SE100 Titan Silver (AK-SE100-TS)
フジヤ価格199,980円
(6/30までにご購入頂いた方に12,700円相当の純正ケース1個プレゼント)
SE100_005

ヘッドフォン祭初出展から2年半、audioquest Beetleはヘッドホンアンプもあるデジタルハブ

$
0
0

初めて日本にお目見えしたのは、なんと秋のヘッドフォン祭2015でのこと。当時「ヘッドフォン祭アワード」にもノミネートされましたが、発売未定となっていたデジタルヘッドホンアンプ
AWARD_BEETLE

qudioquest Beetle
Beetle-Angled-Front

大変お待たせ致しました、2018年6月24日(日)より国内発売開始です!

BeetleはUSBオーディオだけでなく、Toslink(光)ケーブル、Bluetoothワイヤレスにも対応するBluetoothレシーバー/USB-DAC/ヘッドホンアンプの3役を一つにまとめています。

USB DACは24bit96kHzまで対応。というとオーディオファイルは「今時そこまで?」となってしまうでしょうが、どちらかというとBeetleはマルチホームエンターテインメント用のハブという位置づけになります。その一つが、昨今のポタアンにはなかなか装備されなくなったTOSLINK(光デジタル)入力を装備していること。このような使い方を想定しています。

Toslink 光入力:

BeetleはToslink光入力を採用しているため、最近の多くのテレビのようにアナログ出力が1つもないデバイスに接続することができます。
接続可能な機器としては、テレビ、メディアサーバー、ゲーミングコンソールがあります。送り出しのデジタル出力を選択できる場合、光によるR/Fノイズ除去を利用できるToslink接続の方がデジタル同軸接続に勝ることが多いのです。
beetle-TVBeetle-3Beetle_02

また、USB DACやBluetoothレシーバーそのものの基本的な構成・性能も凝ったものになっています。

アシンクロナス伝送USB:

Beetleは、同じStreamlength非同期USBソフトウェア、そしてAudioQuestの卓越したragonFly USB DACと同じ部品を多く使用していることから、「DragonFly内蔵」型製品と表示することが可能。BeetleのMicro-B USB入力がモバイルデバイス、コンピューター、ネットワーク接続サーバー等からUSBデジタルオーディオを取り込み、より透明でクリーンな没入できる音をヘッドフォン、パワードスピーカーやオーディオコンポにお届けします。

アシンクロナス伝送Bluetooth レシーバー:

AudioQuestは、Beetle用に当社初の非同期転送Bluetooth (Streamlength BT®)レシーバーを作りました。BeetleのBluetoothをスマートフォン、タブレットやその他のBluetooth対応デバイスと併用する時、Bluetoothがこれほど便利だったのかと驚かれることでしょう。
実はビットレートは最大320Kのままですが、320Kオーディオストリームは適切に受信・再構築されると、驚くほど快適で正確に音を再現します。オーディオファンのBluetoothはもはや失望する言葉ではないのです。※BeetleはBluetooth信号を受信しますが送信はできないことにご注意ください。
Beetle_05 Beetle_00 Beetle_03

■24bit/96kHz非同期転送USBにより外部ドライバが不要
■audioquestの提供するDevice Managerアプリからオペレーティングファームウェアのアップデートが可能。(無料)
■最小位相デジタルフィルターが自然でリラックスした音を再現
■上質なリニア(アナログ、非デジタル)電源アダプター
※優れた性能を得るために、ビートルにはアナログリニア電源が付属しています。
ビートルがUSBバスに接続されていないときはACアダプターを必ず使用してください。
■ボリュームコントロール:64bit, ビットパーフェクトボリュームコントロール (USB and Bluetooth only)出力:1.35V 3.5mmアナログ出力
Beetle-Angled-Back Beetle-3 Beetle_04

 

フジヤエービックでは、Beetleのご予約受付を本日より開始致します。

audioquest Beetle フジヤ価格23,814円
Beetle-Angled-Front

【速報】特設ページ公開!「ポタ研2018夏」は7/7(土)七夕の日に中野サンプラザで開催。

$
0
0

3 週 間 後。

お待たせいたしました、「ポータブルオーディオ研究会」(ポタ研)2018夏は2018年7月7日(土)10:30-17:00の予定で中野サンプラザ15Fにて開催予定です!

 

今年は「七夕」開催。イメージも天の川を意識してますね。ただしスタッフが浴衣でお出迎えするわけではありません。

掲載製品は、Campfire Audio ATLASA&futura SE100
ATLAS_04  SE100_001

現時点で判明していることはわずかですが、さすがマニアックなポタ研!?

おなじみSub Minitsさんのところで、ただ今自作オーディオ界(もちろん、ラズパイオーディオも含む)ではちょっとした話題を巻き起こしている、Raspberry pi zero用の、MoodeAudioおよびVolumioに対応したNOS DAC(ノンオーバーサンプリングダック)ボード

NosPiDAC Zero

作者の「じんそん」さんが出展致します!うーん、これだけでもマニアック。

©サークルじんそん

©サークルじんそん

※上記画像は、こちらの販売サイトのものをお借りしました。

他にも、何か新製品が出る気配が・・・する!?

とにかくまだ多くのことが未確定なので、特設ページには随時情報を追加していきます!

【インタビュー】実力派バイオリニスト「石川綾子」が語る、Astell&Kernの魅力とは?【プレゼント企画有】

$
0
0

2018年4月29日開催の、春のヘッドフォン祭2018での「春のヘッドフォン祭2018
FitEar presents 石川綾子プレミアムコンサート」
も大好評、
Ayako-Ishikawa_image01-618x618
5月16日には恐らく日本では初の試みとなった「Astell&Kern presents 石川綾子ハイレゾヘッドフォンコンサート powered by TASCAM」も開催し、オーディオファイルにも広くその名を知られる

ヴァイオリニスト・石川綾子さん。(公式サイトはこちら
Hi-Res_concert-618x366

その石川綾子さんへの特別インタビュー(協力:aiuto)と、石川さん直筆サインも含めた素敵なプレゼント企画を実施!まずはインタビューをお読みください。
インタビュアー:【「aiutoのまみたす」さん】
IshikawaAyako-interview2

先日のAstell&Kern presents 石川綾子ハイレゾヘッドフォンコンサートお疲れさまでした!私も当日会場で聴かせて頂きましたが、世界初の試みをやり遂げてみて、今回のイベントについての感想などお聞かせいただけますか。

日本初の試みに、私も微力ながら参加させて頂くことができ、とても光栄に思いました。
私たち全員にとって初めての経験となるコンサートの為、開催までいろいろな不安点はありましたが、終演後にはお客様方から、とても楽しかった、画期的だった、というお声をたくさん頂くことができ、ほっとしました。初めてのコンサートを全力で作り上げてくださった関係者の皆さまのお陰です。感謝しています。
HiRes-HPconcert_006-618x464

ハイレゾヘッドフォンコンサートの際に、ご自身が苦労したりしたことはありましたか?例えば流れる音楽に合わせて演奏されるわけですが、モニターとのディレイが無かったか、等々。

ベイヤーダイナミックさんの密閉型ヘッドホンをつけて演奏させて頂いたのですが、そもそもヘッドフォンをしながら演奏をするのは初めてだったので、ヘッドフォンをつけたままの演奏は可能なのか、生のヴァイオリンの音とオケの音がどのようにしてヘッドフォンから聴こえるのかなど、実際本番を迎えるまで色々とどきどきでしたが(笑)、当日は、普段のコンサート以上に自分自身のヴァイオリンの音色もオケの音も鮮明に聴こえ、とても演奏しやすかったです!beyerdynamic DT 1770 PRO

beyerdynamic DT 1770 PRO

イベントは成功、という事ですね。おめでとうございます!
さて、ここからは石川さんのプライベートライフに切り込みたい?と思います!
現在、デジタルオーディオプレーヤーはA&ultima SP1000 Copperをお使いとのことですが、SP1000には満足されていますか?特にどのような点が気に入っていますか?

SP1000で聴く自分の演奏音源は、レコーディングスタジオで聴いていた音に限りなく近いんです!マスタリングルームで聴いていた音をそのまま皆さまにも感じて頂くことができるなんて、音を作る身として本当に幸せなことです。SP1000、とても気に入っています!
SP1000Copper

特に女性にはこの質問をさせて頂きたいのですが、SP1000、まじめな話デカくないですか?もう少し小型で音質面などでも引けを取らないモデルがあったら欲しいですか?

大きさは、スマートフォンより一回り大きいくらいなのであまり気になりませんでした。むしろ画面大きい分ジャケット写真が見やすくていいですね!ただ、確かに、正直なことを申し上げると・・重さは、もう少し軽いと、女性にとっては嬉しいです!(笑)IshikawaAyako-interview1

※ここで「aiutoの営業S」さんが、新発売予定のA&futura SE100(6月16日発売) /  A&norma SR15(7月下旬発売予定)を持ってくる。

えっ!こちらはなんですか!!?IshikawaAyako-interview3

A&futura SE100はSP1000の姉妹モデル・・・と思われそうなんですが、ざっくり言えばデジタル変換部に特に力を入れたモデルなんです。先日のメディア向け発表会や、フジヤさんの店頭で実施した発売前試聴会で試聴した方の中には「SP1000よりこちらの音が好き」という方も結構いらっしゃいましたね。そして、持ってみて下さい、SP1000よりかなり軽くなってます。

わ!ほんとですね!同じくらいの大きさなのに、断然軽いですね!
IshikawaAyako-interview4

こちら、A&norma SR15は小型化を主眼としたモデルですが、こちらも音質的には侮れませんよ。実はフジヤさんのスタッフで、SR15欲しい方が何人かいるとか・・・皆さんデカいの持ってらっしゃいますので(笑)

小さくて、しかも軽くて、すごくいいですね!画面が斜めになっているんですね!(と手に持ってみる)
SR15

SR15は女性でも手で握れる大きさなのですが、手に握ったとき画面がちょうどいいアングルになるような設計なんです。

SE100_SP15

SE100とSR15の大きさ比較

お持ちのSP1000で聴いていて、綾子さんの曲の中でおすすめの曲はありますか?

GENRELESS THE BESTコンサートツアー」ハイレゾ音源の、石川綾子作曲の『誓い』という曲を改めてこのSP1000で聴いた時に、自分で言うのもなんですが・・(笑)、すごくいいなと思いました。冒頭が、ヴァイオリンのソロで始まっているのですが、弓が弦に擦る音まで鮮明に聴こえるので、生々しさが良いなと思いました。ぜひ皆さんにも聴いて頂きたいです。 Genreless-the-Best_ConcertT

https://www.youtube.com/watch?v=rQaf9tAi9Ds

ところで、置いてあるこれ、もうご存知ですよね?最近出したばかりの新型イヤホン、Astell&KernとJH Audioのコラボモデル “Billie Jean” (IRIVER Astell&Kern IEM-JH Audio THE SIREN SERIES-Billie Jean)なんですが。。

こちらですね!以前Astell&Kernさんの視聴ブースで試聴させて頂いた時に、すごく気に入ってしまい・・!音はもちろん、このレッドの色が素敵ですよね。軽さも持ち運びやすさもいいですね!
BillieJean_08-618x433

確かに女子は大きなイヤホンは余りつけたくないですよね!耳に優しくてかわいいモデルがいいですよ。

※普段使っているのはステージ用イヤモニでもあるFitEar社のカスタムIEMだという石川さん。
※装着をお願いするや否や、何も言わずにさっとシュア掛けをしてしまう石川さん!
IshikawaAyako-interview5
※自分の曲をしばらく聴いてみて。。
「本当に聴きやすくていい音ですよね!なんて言えばいいんだろう、こう、かかっていた『もや』が晴れたような」

「ヴェールを脱いだ」という感じですか?」

「まさにそれです!イヤモニは凄く細かい音まで出してくれるスタジオのモニタースピーカーみたいなんですが、これは明るくて目の前が晴れるような感じで。聴いていて気持ちよくなりますね。」
IshikawaAyako-interview6
「先ほどのお話の通り、ちっちゃくて耳にすっとつけられる所もいいですね!そしてこのきれいなカラーも。」

フジヤスタッフ「Billie Jeanはイヤモニよりずっとお安いですよ、お値段は3万円台ですから耳のいい女子にもぴったりな、一押しのイヤホンだと思います」
Billie-Jean_B Billie-Jean_C

長い時間(※実は結構横にそれる話が多く、その部分はかなりカットしています、スミマセン!)
インタビューにお答え頂き、ありがとうございました!
それでは、石川さんの今後のご活動の予定などを教えてください。

現在「石川綾子ジャンルレスクラシックシリーズ2018」というマンスリーコンサートを行っています。
5月25日に開催した「ボカロクラシック 」では歌い手さんとして人気の+α/あるふぁきゅん。さんがゲスト出演してくださいました。
6月22日には「シネマクラシック」でシンガーのMay J.さん、
7月29日には「アニメクラシック」で元AKB48の松井咲子さんがゲスト出演してくださいます。
おかげさまで、全てのチケットは完売しております。お客さまにお楽しみ頂けますよう、引き続き全力で頑張ります!
IshikawaAyako_tour2018

また、6月17日にはファンクラブ限定のBirthday Partyがあるので、個人的にはそちらもとっても楽しみで、待ちきれません!
BirthdayParty2018

石川さん、今日6月17日が誕生日なんですね!お誕生日おめでとうございます!
ヘッドフォンライブといい、各会場とも大入りですね!益々のご活躍をお祈りいたします。

・・・実は私、ニコニコ動画なんかでボカロシリーズを出された頃に初めて拝見して、「こんなチャンレンジするバイオリニストがいるんだ!とビックリしたんですよ。その頃から聴かせて頂いてます!

え!5年前ぐらいでしょうか!?そんなに前から見ていてくださってるなんて・・、すごく嬉しいです!ありがとうございます!これからも色々なジャンルにチャレンジしていきたいと思っていますので、応援して頂けると嬉しいです!

https://www.youtube.com/watch?v=eAGk–p9YgE

こ こ で 嬉 し い お 知 ら せ !

石川さんも使い始めた、「イヤモニの神」と呼称されることが多いJerry Harvey(ジェリー・ハーヴィー)氏が創立したブランド「JH Audio」と、A&ultima SP1000などを製造している「Astell&Kern」がコラボレーションした最新イヤホン

IRIVER Astell&Kern IEM-JH Audio THE SIREN SERIES-Billie Jean
Billie-Jean_CBillieJean_A

 

このイヤホンを、抽選で1名の方にプレゼント!
しかも石川綾子さん直筆サイン入りAstell&Kernトートバッグ(写真の品)もついてきます!!
179A9467-78CC-4486-B5FE-4DBSignature

Billie Jeanプレゼント応募要項は以下の通り。
1.フジヤエービック公式ツイッター ( @FUJIYAAVIC )をフォロー
2.締切日までにハッシュタグ #devilsbilliejean を付けたツイートをする
応募締切は「石川綾子ジャンルレスシリーズ『シネマ クラシック』【東京】」公演日の2018.6.22(金)いっぱい!までとなります、早めのご応募お待ちしています!

【朗報】AKG N5005 / N30ユーザー必見! “Beat Audio Supernova MKII”が、両モデルに対応。

$
0
0

2月開催のポタ研2018冬で国内初披露され、この春(2018年3月30日)販売が開始されたAKGの新フラッグシップモデルイヤホン

AKG N5005
N5005_2-618x618

ヘッドフォン祭アワード2018春では、見事10万円以下のイヤホン部門にて金賞を獲得しています。
AWARD_N5005

しかし、このN5005と弟分のAKG N30に共通した特徴が、MMCX端子部分に施された、ある工夫。
AKG_N30BK

 

両モデルとも、MMCXコネクター部が少し奥側に引っ込む形で設置されており、市販のMMCXリケーブルの多くがうまく嵌合できません。そのため国内仕様のN5005にはAKG純正ケーブル「CN120-3.5」を同梱してあるのですが、やはりサードパーティのリケーブルをやりたい!というのが、マニアの心理というものです。
N5005_005-618x412

既に対応ケーブルを発売しているメーカーもありますが、フジヤエービックでもリケーブル売上は常にTOP3に入る、多くのイヤホンファンからも支持されているケーブルメーカー

Beat Audio (ビート・オーディオ)
BeatAudio_logo

Beat Audio より、AKG 製イヤホン N5005 や N30 に対応した独自の銀メッキ銅導体採用のイヤホンケーブルが人気シリーズに加わり、2018年6月20日より発売となります。それがこちら、

Supernova MKII
BeatAudio_AKG-MMCX0

MMCX端子にも高精度な自社製オリジナル端子を採用。アンプ側端子は、これまた精度の高い2.5mm4極/3.5mm3極/4.4mm5極の3パターンを用意。AKG両モデルのユーザー様には、ぜひ一度お試しいただきたいケーブルです!
BeatAudio_AKG-MMCX BeatAudio_AKG-MMCX4 BeatAudio_AKG-MMCX2 BeatAudio_AKG-MMCX3

フジヤエービックでは、本日より3モデルの販売受付を開始致します。

Beat Audio Supernova MKII – AKG-MMCX – 3.5mm (BEA-6288) 3.5mm 3極端子
Beat Audio Supernova MKII – AKG-MMCX – 2.5mm (BEA-6295) 2.5mm 4 極端子
Beat Audio Supernova MKII – AKG-MMCX – 4.4mm (BEA-6301) 4.4mm 5 極端子
フジヤ価格 各モデルとも37,908円
SupernovaMKII-000


【発売前レビュー】CDPの電源を取るだけで本当に音が変わる!?”PS Audio DirectStream Power Plant”を聴いてみた。

$
0
0

今でこそ「ヘッドホン・イヤホン・ヘッドホンアンプのお店」としてご愛顧頂いているフジヤエービックのオーディオ部門ですが、実は1990年代初頭からピュアオーディオ機材の販売を続けている、「オーディオの上から下まで扱うショップ」?です。

その中で、ヘッドホン関係と同じ時代から力を入れ続けているのが、
電源関係機材。タップ、電源ケーブル、クリーン電源などですが
中でも、良い製品を次々と世に送り出していて人気の高いメーカーがこちら

PS AUDIO (ピーエスオーディオ)
PSAUDIO_013

この「サインウェーブ」をモチーフとしたロゴマークでおなじみのメーカー。今年で創立45周年を迎え、アメリカではどちらかというと「アンプのメーカー」として有名ですが、日本では圧倒的に「電源関係に強いメーカー」としての知名度が高い会社です。

フジヤエービックでは、前述のとおりPS AUDIOの電源関係機材については古くから販売を行っています。例えば当ブログの過去ログを見ても、2006年にはP500 PLUSの特価販売2007年には新登場したPOWER PLANT PREMIERをいち早く販売しています。「ノイズカット」や「整流」といった従来の考え方とは違い、電流をいったんデジタル変換して、新しく「きれいな正弦波で適切な電圧の電流」を作り出すという発想は大きな支持を得て今に至ります。

PowerPlantPremier

PowerPlantPremier

その流れをくむ、シリーズ第3世代に当たる,2011年発売の “PerfectWave Power Plant 5″ はロングセラーを続けていますが、

PS Audio PerfectWave Power Plant5 Black フジヤ価格378,000円
PerfectWave-Power-Plant-5

この5月に “Power Plant”シリーズ20周年記念モデルとして、3つの新機種が発表されました。いずれも「正弦波ジェネレーター」という基本ポリシーは変わっていませんが、今回のモデルはデジタル変換に、ハイレゾ音源対応DACなどでおなじみの「DSD」タイプの変換を行うようになった

“Direct Stream Power Plant”

タイプに進化したのが大きな改善点です。
入力電流をFPGAでDSDストリームに変換した後、内部で再変換を行いほぼ完全なサインカーブ(正弦波)を再生成して出力する“Regenerator”方式を採用しています。、
最大電源出力は下位モデルのP12が1000VA(15A時)、
中位モデルP15は1300VA(15A時)、最上級機P20は1700VA(20A時)となります。
アウトレット出力数は、P12が8口(4ゾーン)P15が10口(5ゾーン)P20が16口。

DirectStream P20B

DirectStream P20B

今回、長年PS AUDIO社製品の正規輸入代理店となっている完実電気様のご協力を得て、このPS AUDIO Direct Streamシリーズ3機種を発売前に試聴させて頂く機会を得ました。POWER PLANT製品はもちろんヘッドホンアンプやDAコンバーターなどでもその効果を確実に得られますが、今回は各モデルの差が分かりやすくなるよう、その差を拡大して聞かせるようなしっかりしたセットをしっかりした試聴室でセット、スピーカーから音を出し、CDPの電源ケーブルのみを各モデルに差し替えていき音の違いをすぐに感じられるようなセッティングをして頂きました。使用したCDプレーヤーはCH Precision D1 with mono analog out (高いヤツや!なんですが音は良すぎるくらい良い)プリアンプ:Ayre KXR20 パワーアンプ:Ayre MXR20 スピーカー:Magico M3という、本当にハイクラスなシステムでの試聴です。
PSAUDIO_006

場所は、千代田区神田神保町にある “U-AUDIO” 様試聴室。
U-AUDIO_logo
店内にはオーディオの名機たちがズラリ、良いコンディションで置かれています。(この辺はフジヤでも見習いたい!)特にマッキントッシュの品ぞろえは国内有数なのだとか。
PSAUDIO_002 PSAUDIO_003 PSAUDIO_004

約40畳の広々とした試聴室。ハイエンド機器揃い、素晴らしいシステムでのリスニングが出来ます。天井などまでしっかり音響対策が施されています。
PSAUDIO_000 PSAUDIO_016

セッティングされたP12(写真上)+比較用のPerfectWave Power Plant5(写真下)
PSAUDIO_005

フロアにはP15/P20がスタンバイ。
PSAUDIO_009

 

フロントパネルのタッチパネルで各種測定データの表示や設定、コントロールなどが行えます。

PSAUDIO_014

そしてP20B。こちらは後程詳しくご説明いたします。
PSAUDIO_008

CDPの電源ケーブルだけを各モデルに順につなぎ替えていき、同じ曲を聴きます。
PSAUDIO_007

ACケーブルは、ド定番のNORDOSTを使っています。PSAUDIO_026

まずPerfectWave Power Plant5から電源供給でスタート。

CDPもアンプもスピーカーも良い品ばかりなので、さすがに音はいいね!というレベルのサウンドがしょっぱなから出ています。これだけで十分に満足できる音。
PSAUDIO_010

CDPの電源ケーブルのみ上のP12につなぎ替えて再度同じ曲を。

むむ!?明らかに音の立ち上がりが鋭くなり、スピーカー間の音場がかなり変化。立ち上がりは鋭いのですが「気持ちの良い鋭さ」であり、爽快感を感じます。それに、スピーカーの間でしっかり各パートが分かれて聴こえます!
ヴォーカルのエコーやホールトーンなどが、一層きれいに鳴り始めました。この変化は、特にDSD変換を行うDIRECT STREAMシリーズでの顕著な特徴なのだそう。
PSAUDIO_001

 

続いてP15にNORDOST電源ケーブルをつなぎ替え。

うわ。。。ベースがガッチリ安定感を増しました。見た目のガタイに聴覚が影響されている?いやいや、やはりP12よりワングレード張り出す感じの音になっています。一本芯が通った、とも形状できるでしょうか。CDPの電源の取り場所だけで、こんなに音が違ってよいのでしょうか!?という感じ。
PSAUDIO_011

そして最上級機、P20で。

まるでアンプをもっと上位機に換えたよう。根が生えたような低域の安定感です。お値段も凄いし、20Aなので通常のコンセントにはちょっとつなげませんが、さすがは最上級機!と呼ばれるモデルだけのことはあります。Power Plantシリーズは音がスッキリする感じ、というイメージとちょっと離れた、スピーカーが思うままに鳴っているような豪快な印象です。

PSAUDIO_012

 

で、このP20 Blackですが、天板を開けて内部構造を見せるのは、国内では初なのだそう。でっかいコンデンサーに、これまたでっかいトロイダルタイプの電源用トランス。
PSAUDIO_019 PSAUDIO_020 PSAUDIO_021 PSAUDIO_022

 

試聴時間は良い音の面攻撃!のため、あっという間に消耗・・・いや経過していきます。
PSAUDIO_024PSAUDIO_023

 

ということで、4機種とも音が違って聴こえるという結果の確認が出来ました。

高額な品ではありますが、5年、10年と使っていける品でもあります。6月下旬から7月中旬の発売予定、フジヤエービックでは3機種のご予約受付中。オーディオ機器だけでなくフジヤエービックで扱うすべての買取対象品との下取交換OK、交換の差額を48回分割払いまでお客様ご負担0!キャンペーン中(7/31受付分まで適用)のショッピングクレジット(通販でのお申込みにも対応)は最長120回分割まで受付できます。
jaccs-creditcamp_510

PS Audio DirectStream P12 Power Plant-S フジヤ価格702,000円
DirectStream-P12-Power-Plan

 

PS Audio DirectStream P15 Power Plant-S フジヤ価格1,026,000円
DirectStream-Power-Plant-15

 

PS Audio DirectStream P20S PowerPlant フジヤ価格1,458,000円
DirectStream-P20S-PowerPlan

 

PS Audio DirectStream P20B PowerPlant フジヤ価格1,458,000円
DirectStream-P20B-PowerPlan

【ご予約受付中】大人気「アイオーデータ Soundgenic」に大容量3TBのハイグレードモデル登場!

$
0
0

先週末開催されていた「OTOTEN」で参考出品されていた製品が、早くも登場です!

I-O DATA Soundgenic HDL-RA3HG
HDL-RA3HG_02

大人気で品切れが続いていたSoundgenic HDL-RA2HFの上級機となるハイクラスモデル。
オーディオコンポタイプの I-O DATA fidata HFAS1-H40 に搭載されているのと同じ種類の、振動を極限まで抑えた「WD社製 WD AV-GP」のカスタム仕様ハードディスク(3TB)を搭載した、Soundgenic シリーズのトップモデルが登場します。

hdl-ra3hg_01 (1)

USB-DACと組み合わせる事でネットワークオーディオプレーヤーとしてもお使いいただけます。また、コントロールアプリ「fidata Music App」にも対応。これ一台でネットワークオーディオのトータルパッケージとしてご活用いただけます。USB Audio Class 2.0対応USBーDACと組み合わせたネットワークプレーヤー機能は、オーディオ用途で定評あるOpenHomeに対応。また、fidata譲りのCDリッピング機能・CDトランスポート機能やハイレゾ自動ダウンロード機能など、パソコンが無くても音楽ファイル再生がお楽しみいただけます。
以前HDL-RA2HFご予約受付開始時にお知らせした記事も、併せてお読みください。
hdl-ra2hf_08 fidata_image

発売は今月末。フジヤエービックでは本日よりご予約受付を開始致します。今回も初期出荷分の品薄が予想されますので、ご予約はお早めに!
HDL-RA3HG_03

I-O DATA HDL-RA3HG フジヤ価格59,180円
HDL-RA3HG_01

【ポタ研の日に発売】「大人のための家聴き高音質ワイヤレス」beyerdynamic AMIRON WIRELESS登場。価格にも注目!

$
0
0

去る2018年4月28日に春のヘッドフォン祭2018会場で国内初公開された、ハイクラスワイヤレスヘッドホン
beyer_hapkai_2018s AMIRON-WIRELESS_003 AMIRON-WIRELESS_002AMIRON-WIRELESS_001

beyerdynamic AMIRON WIRELESS
(ベイヤーダイナミック アミロンワイヤレス)
AMIRON-WIRELESS_004

「ヘッドフォン祭アワード2018春」でも10万円以下ヘッドホン部門で同賞に輝いています。
AWARD_AMIRONWIRELESS

AMIRON WIRELESSは来たる7月7日(土)、七夕でもありポタ研2018夏開催日でもありますが、この日に発売になります!
potaken2018s_main (1)

ポタ研当日、中野でこのAMIRON WIRELESSが試聴できます!
AMIRON-WIRELESS_005

既存のAMIRON HOMEを基にワイヤレス化したヘッドホン、オーバージイヤータイプのハウジングですっぽり耳を覆って聴く、どちらかと言えば屋外ポータブル用途ではなく屋内インドアでケーブルに煩わされずフリーなスタイルで、音楽などをじっくりと聴くためのヘッドホンです。右側のハウジングがタッチパッドになっており、プレーヤーのコントロールなど各種操作ができます。有線接続も可能で、4極ステレオミニケーブルが付属。インピーダンス32Ω。再生周波数帯域は5Hz~40kHz、重量380g。
AMIRON-WIRELESS_04

それだけに、長時間リスニングでも聴き疲れのしないよう、デザインや音質にも注意が払われており、ワイヤレスヘッドホンとしてはトップクラスの音を聴かせてくれます。バッテリー連続使用時間はフル充電時30時間以上。BluetoothコーデックはaptX HD / aptX / aptX LL / AAC / SBCをサポートしており、最大48kHz/24bitのハイレゾ級ワイヤレス伝送に対応します。音質コントロールなどに対応した、ドイツの聴覚研究機関と共同開発した専用無料スマホアプリ「MIY」(Make it Youres)もご用意。
AMIRON-WIRELESS_03

フジヤエービックでは、本日よりbeyerdynamic AMIRON WIRELESSのご予約受付を開始致します。海外では699ユーロで販売されていますが、国内価格もほぼそれに近いもの(本日の為替レートで計算すると日本での販売価格のほうが安い!)。輸入元のティアックさんと、毎回ヘッドフォン祭で新製品発表をやって頂き、日本大好き!で日本の事情を知悉しているベイヤーダイナミック本社の努力のたまものですね。

beyerdynamic AMIRON WIRELESS JP フジヤ価格86,400円
AMIRON-WIRELESS_01

【実写してみた】α7sII vs DC-GH5S 低照度高感度ガチバトル!【ギュ イーントクガワ&フジヤエービック】

$
0
0

こんにちわ!梅雨の季節ではありますが、夜間外での活動が増えてくる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
夏のボーナスシーズン、「暗い所に強いカメラ」「暗い所で明るいものを撮影するのに適したカメラ(ココ大事!)」をお探しになってる方も多くなる時期です。そこでっ!
renstest_05

今回フジヤ動画部スタッフは、おなじみギュイーントクガワさんと夜のキャンプ場ロケに出向き
renstest_04

Panasonic DC-GH5S vs SONY α7sII
renstest_06

両モデルの低照度条件で感度アップした際の比較動画撮影を決行。
renstest_01 renstest_02

条件を出来るだけ揃え、レンズを取り替えてみて動画の撮り比べをやってみました!カメラ購入&レンズ選定の参考にして頂けると幸いです!条件によっては、意外な差が出ることも・・・!?
renstest_11

シビアな比較をやってみた結果は、一体どうなのか?動画、最後までご覧ください。
renstest_10

今回のロケで使用した主な機材はこちら。商品ページは下記URLをご参照下さい、

Panasonic DC-GH5S(ギュイーントクガワ&フジヤエービック コラボスペシャルパッケージ)
DC-GH5S

SONY α7S II ボディ ILCE-7SM2
ILCE-7SM2

Carl Zeiss Loxia 2/50 (E-mount)
LOXIA2_50

COSINA フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
NOKTON42_0.95

COSINA フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
NOKTON17.5_0.95

SONY SEL90M28G(FE90mm F2.8 Macro G OSS)
SEL90M28G

SONY SEL35F14Z (Distagon T FE35mm F1.4 ZA)
SEL35F14Z

SONY SEL2470Z(Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS)SEL2470Z

Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II (H-HSA12035)
H-HSA12035

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
M.ZUIKO-DIGITAL-ED-7-14mm-F

Carl Zeiss Lensgear
ZEISS_LENSGEAR

などなど。動画はこちらです。

フジヤエービック、3万円未満クラスハイレゾDAPの推し品 “Fiio M7″ご予約受付を開始。6/29登場!

$
0
0

春のヘッドフォン祭2018で、今夏の発売が予告されていたあのポータブルオーディオプレーヤー
fiio_hapkai_2018s (1)

登場します!2018年6月29日(金)より発売となる

Fiio M7 (Black/Silver)
M7_000

今後激戦区となっていく予感のある、3万円未満のハイレゾオーディオプレーヤーのジャンルで注目を集めていました。ヘッドフォン祭アワード2018春の3万円以下DAP部門でもランク入り。
AWARD_M7

 

Fiioの本国サイトでは、ヘッドフォン祭アワード受賞の告知がなされています。ありがとうございます!
M7_002
アワード受賞製品はいずれも海外製品、特に中国製品はこの1-2年の品質向上や日本対応などの使い勝手の向上は目覚ましいものがあり、厳しい日本のユーザーの使用においても不満点はほとんど解消されています。このFiio M7にしても、その性能・仕様は次の通り、通常の使用での不足を感じることはとても少ないと思います。

Fiio M7の主な特長:
・高速動作と低消費電力を両立させたSamsung製14nm FinFETプロセス SoC「Exynos 7270」(Dual Core 1GHz)を採用
・優れた電気的安定性を持つ最新技術を駆使した6層マルチステージHDI(高密度相互接続)基板を搭載
・低ジッター化を実現する2系統(44.1kHz系、48kHz系)の高精度水晶発振器を搭載
・24bit/192kHzまでのPCMデータの再生に対応するほか、2.8MHzの DSDデータのネイティブ再生に対応
M7_010
・ESS Technology製32bit DAC内蔵SoC「ES9018Q2C」を搭載し、低ノイズ・低歪と高出力を両立
M7_008
・aptX/aptX HDおよびLDACに対応
M7_007
・Android 7.0をカスタマイズした新OSおよびユーザビリティを大幅に改良した新UIを搭載
3.2インチ・タッチパネルを採用
M7_006
・2GBの内蔵ストレージのほか最大512GBまでサポートするマイクロSDカードスロットを搭載
M7_005
・USBオーディオ出力に対応(~32bit/384kHz、~DSD128対応)
・連続再生時間は20時間以上,待機時間は最大40日間というロング・ライフ動作を実現
・FMラジオ再生機能をサポート
・USB Type Cコネクターを採用
M7_004
・インラインコントロールに対応したヘッドホン出力端子
・対応ファイルフォーマット:ロスレス形式 DSD:DSD64(“.dsf”,“.dff”)APE – FAST:192kHz/24bit(MAX.)Apple Lossless(ALAC):192kHz/24bit(MAX.)AIFF:192kHz/24bit(MAX.)FLAC:192kHz/24bit(MAX.)WAV:192kHz/24bit(MAX.)WMA LOSSLESS:96kHz/24bit(MAX.)ロッシー形式 AAC、MP3、WMA、OGG
M7_009

いかがですか?この機能で、 大きさ52mm×109mm×13mm、重さ116gという小型軽量。M7_003M7_001

 

それでいて、お値段は3万円でおつりが来ます。ファースト・ハイレゾプレーヤーとして、うってつけのモデル。フジヤエービックでは本日よりご予約受付を開始致します。
Fiio M7 (Silver) フジヤ価格29,916円
M7_Silver

 

Fiio M7 (Black) フジヤ価格29,916円
M7_Black

【朗報】BitSound B-09 (DITA Twins用)登場!他にもポタ研デビューモデルの予定。。。だと!?

$
0
0

早いもので、ポタ研2018夏まであと2週間に迫りました!
potaken2018s_main (1)

2018年7月7日(土)開催の「ポタ研2018夏」

これからいろいろと新情報をお知らせできるようになると思いますが、まずはこちら!
Bitsound_B-09_03

 

これは・・・DITA TWINS?・・・そうです!あのフルシェルタイプカスタムイヤーチップ “Bitsound” に、新しいバリエーションが仲間入りです。

Bitsound B-09 (DITA Twins Fidelity / Fealty 用)
Bitsound_B-09_04

ポタ研2018夏でデビュー決定!

2018年7月7日(土)より受注を開始させて頂きます。
お値段は既存モデルと同価格、39,800円。製品ページこちら

なお現在、「ポタ研記念特価セール」ではBitsound既存モデル(B-01からB-08まで)について、通常より5,000円引きの34,800円で受注しています!
Bitsound_potaken

  1. DITA AUDIO Answer、Awesome
  2. Campfire Audio ANDROMEDA
  3. Astell&Kern AKT8ieシリーズ / beyerdynamic XELENTO REMOTE
  4. DITA Dream
  5. AZLA AZLA
  6. Campfire Audio VEGA、LYRAII
  7. Unique Melody MACBETH II Classic
  8. AKG N5005

以上のモデルのユーザー様は、ぜひご検討を!そしてポタ研当日、これ以外の新製品も参考出品されそうな雰囲気あり?
Bitsound_B-09_04

【特報】中国MUMのカスタムイヤホン、ポタ研2018夏でデビューへ!その内容は?

$
0
0

春のヘッドフォン祭2018に出展したNGS AUDIOさんが「そのうち受注開始予定」と言っていた、例のアレポタ研2018夏でデビュー予定です!

MUM Custom IEM(イヤモニ)
Galileo-CIEM_002

このモデルは発売中のMUM GALILEO D4をベースとしたモデルになるとのことで、内部構成が変わらければドライバー構成はダイナミック10mm×1 & BA×2 の3ドライバーハイブリッドタイプとなる模様。ネーミングも「ガリレオ何とか」となることは確定したようです。

GALILEO-D4

GALILEO-D4

Galileo-CIEM_001

こちら側から見ると、見慣れたGALILEO D4そのものですね。

Galileo-CIEM_000

イヤホン側端子は、CIEMタイプ2pinが使われています。

当初のバリエーションとしては、カラー:6色、ウッドとメタルの材質はそれぞれ3種類から選択可能、という事で落ち着く模様です。納期見込みは受注より約1か月間程度とのことです。なお、このモデルの取扱はフジヤエービックのみとなる予定です。

Galileo-CIEM_005 Galileo-CIEM_006

気になるお値段ですが、価格は未定。ただGALILEO-D4の販売価格が52,980円なので、カスタムの価格も予想できそうですね。

Galileo-CIEM_004

ちなみにGALILEO D4でも空気穴にはなっていない、上部の丸いメタルプレート部分も3種類(下の写真参照)の中から選択できるようになります。
Galileo-CIEM_007

まずは、ポタ研2018夏(2018年7月7日、中野サンプラザで開催)で聴こう!
potaken2018s_main (1)


【朗報】Cayin N8、参考展示はポタ研2018夏に間に合いそう!

$
0
0

Cayin(カイン)国内代理店のコペックジャパン様が、中国のCayin本社へ行ってきて、昨日こんなツイートを!
KOPEK-JAPAN_tweet

Cayin N8
Cayin_N8_000

N8ついに国内正式初公開、の期待が高まりますね!
N8_001

Cayin N8 とは?
Cayin_N8_001

カインNシリーズDAPのフラッグシップモデル。当初「真空管を使う」という噂が流れていましたが、このブログの読者の方やポタ研に来ている方には既におなじみのKORG NuTubeを使うことになりました。
NuTube

それでは、発表されているCayin N8のスペックを見てみましょう。

  • AKM AK4497EQ DACチップセットをデュアルで搭載
  • DSD512と64bit/ 768kHz PCMのネイティブデコード
  • 3.5mmヘッドホン端子、3.5mmライン出力、4.4mm5極バランス出力
  • NuTubeによるアンバランス「チューブ」モード、バランス時は「シリコン」モード
    Cayin_N8_005
  • USB Type-C端子内に S / PDIF同軸信号を通しています
  • micro HDMI端子にI2S信号を通しています (信号分離アダプタ別途発売予定)
    Cayin_N8_006
  • 3.2インチTFT-LCD タッチスクリーンディスプレイパネル
    Cayin_N8_004
  • ディスプレイ下部のカラーイルミネーションで演奏中のファイルを判別表示
    Cayin_N8_003
  • N8のシャーシは、一体型成型のCNCステンレススチール製Cayin_N8_007
  • リアパネルは、AFコーティング、DLCコーティング、3D強化ゴリラガラスCayin_N8_008
  • グリップしやすいエルゴノミックデザイン、操作に優れたコントロール部Cayin_N8_002

いかがですか?マニアならずとも気になる、このハイスペックなハイレゾオーディオプレーヤー。

見て、聴いてみたいですよね!

ポタ研(ポータブルオーディオ研究会)2018夏

は、2018年7月7日(土)10:30-17:00の間。中野サンプラザ15Fにて開催。マニアなら見逃せない「ポタ研」へ、お越し下さい!!
potaken2018s_main (2)

【お知らせ】あの “ACTIVO”、ブランドアンバサダーとしてバーチャルYouTuber「電脳少女シロ」 を起用!

$
0
0

最近よく聞くようになったワード「バーチャルYouTuber」。

低価格で使いやすいハイレゾ対応DAPとして第1弾モデル “ACTIVO CT10″ を出した、ハイレゾ配信サイトgrooversのハードウェアブランド「ACTIVO」が、あるバーチャルYouTuberを起用。
ACTIVO_logo
CT10_1

ACTIVO CT10 meets 電脳少女シロ

©Siro Channel

©Siro Channel


電脳少女シロとは?

バーチャル空間からYouTubeに動画投稿を行う「バーチャルYouTuber」ゲーム実況が大好きな、電脳世界のアイドルを目指す少女、それが「シロ」!

電脳少女シロのYouTubeチャンネルはこちら、みんな登録して「シロ組」になろう!

で、ACTIVOと何を!?
©Siro Channel

©Siro Channel

©Siro Channel

©Siro Channel

それはこれからのお楽しみ!だそうですが、今後の予定としてはwebサイトや、オーディオ専門店、家電量販店などの店頭ポスター、パネル、POPなどの販促物、そして各種広告や試聴イベントなどにおいて「電脳少女シロ」のキーイメージを使用した展開を行うとのこと!!
CT10_2

イタリアの小粋なアンプがフルモデルチェンジ、ポタ研にも登場!Carot One (キャロット・ワン)

$
0
0

手のひらに乗るサイズの小型アンプ/DACなどを送り出しているイタリアのメーカー、

Carot One (キャロット・ワン)
CarotOne_logo

2011年8月に発売された初代ERNESTOLO(エルネストロ)(スピーカー端子付きアナログヘッドホンアンプ)が国内初導入製品で、その名の通り「にんじん(Carot)」色の、手のひらに乗りそうな小さなボディ(W67×H115×D125mm)ながら、いかにもイタリアンなデザインや真空管を使ったしっかりした音などが評判を呼びました。
ERNESTOLO ERNESTOLO2

続いて2012年2月にスピーカー端子&パワーアンプ部を省略した純粋なヘッドホンアンプFABRIZIOLO(ファブリツィオーロ)が登場。※余談ですが、イタリア語では”~olo”という語尾は「小さな」という意味を表す(例:Piccolo「ピッコロ」)もので、ERNESTO / FABRIZIOはイタリア人の男性の名前なので、ERNESTOLOは「ちっちゃなエルネスト君」FABRIZIOLOは「ちっちゃなファブリツィオ君」という感じの意味になります。
FABRIZIOLO FABRIZIOLO2

以来、進化系や限定販売モデルはあまた出てきましたが、基本的には初代のシャーシを使い回してきていました。ところが、今回の新モデルは・・・

新設計シャーシを採用ERNESTOLO_50k-EX_001

 

大きさは2モデルとも共通
ERNESTOLO_50k-EX_003FABRIZIOLO_30k-EX_001

となっています。新型の大きさはW76×H75×D150mm。

バナナプラグにも対応した、従来より大型のスピーカー端子&25W+25Wパワーアンプを内蔵したモデル “ERNESTOLO 50k EX”と、非内蔵モデル “FABRIZIOLO 30k EX” の2機種が、
2018年7月5日(木)より発売となります。
ERNESTOLO_50k-EX_002

フジヤエービックでは、本日より両機種のご予約受付を開始。7/7(土)開催の「ポタ研2018夏」にも出品予定です(完実電気扱い)。
potaken2018s_main (2)

Carot One  ERNESTOLO 50k EX フジヤ価格81,000円
(パワーアンプ内蔵モデル)
FABRIZIOLO_30k-EX_002 ERNESTOLO_50k-EX_003

Carot One  FABRIZIOLO 30k EX フジヤ価格75,600円
(パワーアンプ非内蔵モデル) FABRIZIOLO_30k-EX_001

【ポタ研デビュー】ORB、ブリスオーディオ・・・ケーブル出品多数!あのメーカーも?

$
0
0

気がつけば、来週の土曜日じゃないですかポタ研2018夏!!

まだ会場配置図も公開してなくて大丈夫なのか?というように未確定情報が多いのですが、そろそろ各社様よりポタ研に向けた発表が・・・まずはこちら!

ORB Clear force Lightning-3.5φ
ORB_Lightning-3.5

これ、実は一つ一つカスタマイズのような形で、元のアダプタをリファインした、いわば「強化型」モデルなのですが、音はまるっきり違う!!のだそう。線材にPC-Triple Cを採用した、ORB独自のケーブル「PT4」タイプを採用、Lightning端子側は特注のオリジナル真ちゅう製カバー、ジャック側にはオリジナルメッキを施したトープラ製3.5φステレオジャックを採用しています。これをORBのクラフトマイスターがオールハンドメイドで仕上げるため、生産数はごくわずか。
ORB_Lightning_02ORB_Lightning_01

ポタ研でも数量限定販売となりますので、入手したい方は急ぎフジヤエービック物販コーナーまで!(ポタ研は中野サンプラザ15Fワンフロアでの開催ですから、15Fにお越し下さい)価格は12,960円の予定です。

そして本日発表された、ブリスオーディオの新型ケーブルも当然ポタ研に出展されます!
Brise Audio UPG001SE
UPG001SE_image4

人気の高かった、前作UPG001をブラッシュアップ。その内容は・・・

・新開発のオリジナルコネクタ(MMCX、2ピン)採用
UPG001SE_image5UPG001SE_image7

・プレーヤー/アンプ側にもオリジナルプラグ各種を採用
UPG001SE_image8

・チタン製ガイドワイヤーを採用
UPG001SE_image2

と、着実にグレードアップを果たしたモデルとなっています。注文時にプラグ等のバリエーションをお選びいただけます、本日より受注開始致しました。
UPG001SE_image1

そのブリスオーディオさんですが、ポタ研会場にこんなものを持ち込むとか。

☆限定品として販売予定の、先行販売品

☆太くて使いづらいが音は最高らしい「すごいの」
Brise_Tweet

楽しみですね!!そしてポタ研といえば、の

「あのケーブルメーカー」

からも、週明けには正式な発表がある・・・らしいですよ!?乞うご期待!
WAGNUS_Phenomena

【七夕開催】ポタ研2018夏、出展&配置決定しました!恒例のイヤモニ特売もあるよ!

$
0
0

開催まで、あと一週間!2018年7月7日(土)開催

ポタ研2018夏
potaken2018s_main (2)

ようやく皆様にお知らせできます、ポタ研2018夏で中野サンプラザ15Fに集結する出展者は、こんな感じ!(順不同・敬称略)

  1. ミックスウェーブ
    (64 AUDIO/ALO AUDIO/BEAT AUDIO/Campfire Audio/JH Audio/qdc/UniqueMelody)
  2. JVCケンウッド
  3. 伊藤屋国際
    (SHANLING/SoundsGood/NOWALL/FIIL/Rose)
  4. コペックジャパン
    (Cayin / UNCOMMON / VSONIC)
  5. Music with 規格外
  6. ビギナーズガイド
  7. JABEN NETWORK / ANALOG SQUARED PAPER
  8. マス工房
  9. The ©ableMASTER
  10. SoundPotion
  11. テックウインド
    (Westone / MEZE / CTM)
  12. 完実電気
  13. 須山歯研 (FitEar)
  14. サーモス (VECLOS)
  15. ティアック (beyerdynamic)
  16. サイラス
    (Orioles / HYLA / Luxury&Precision)
  17. InEarz. / Comply
  18. 七福神商事 (aune/EarNine/Fidue/LZ Hi-Fi)
  19. GREEN FUNDING
  20. フリーウェイ (1MORE / EarStudio)
  21. Mitchell&Johnson / Analysis Plus
  22. ハーマンインターナショナル (AKG/JBL/Crystal Cable)
  23. Topwing Cybersound Group
    (AROMA/iFi Audio/Lotoo)
  24. WAGNUS. / Noble Audio (CIEM)
  25. ディーアンドエムホールディングス (DENON/B&W/KIMBER KABLE)
  26. S’NEXT(final / YAMAHA / Questyle)
  27. エミライ (Fiio/MrSpeakers)
  28. ブリスオーディオ
  29. NGS(水月雨/MUM)
  30. ジェイフォニック (Sensaphonics / j-phonic)
  31. サトレックス
  32. アユート (Astell&Kern/DITA/Luminox Audio)
  33. ゼンハイザージャパン
  34. オーディオみじんこ
  35. SPECTRA(スムージィ)
  36. Sub minits
    (with PROCOM DR.TAMURA & じんそん)
  37. ORB
  38. 小柳出電気商会
  39. バンナイズ
  40. ソニービデオ&サウンドプロダクツ (Just Ear)

「フジヤエービック会場特売」「カスタムIEM特売&インプレッションサービス(先着申し込み順)も、お忘れなく!詳細はこちらから。
Potaken_fujiya

ポタ研当日、特売対象となるカスタムIEM(イヤモニ)またはイヤピースのメーカーはこちら。(順不同)※各社の販売中全モデルではなく一部のみの場合がございます。
qdc / 64 AUDIO / JH Audio / Unique Melody / FitEar / BitSound / Westone / Oriolus / NOBLE AUDIO / MUM
Galileo-CIEM_000 Bitsound_B-09_03

もちろん何も買わなくても、ちょっと覗いてみるだけでも「ポタ研」はお楽しみいただけます。

2018年7月7日(土)10:30-17:00に中野サンプラザ15Fにて開催。入場無料、お気軽にお越しください!

Viewing all 1914 articles
Browse latest View live