ポタ研プレスリリースにも記載していますが、そもそも「ポタ研」というイベントは
弊社主催の「ヘッドフォン祭」が年々大規模になる中、
小規模イベントの良さである小ぢんまりとしながらディープな雰囲気の
イベントも残してほしい、というご要望からスタートした、
ポータブルオーディオファンのお客様に存分にお楽しみ頂けるような
イベントの一つとして開催しております
ポータブルオーディオ研究会(通称「ポタ研」)
な位置づけのイベントなので(それでも1,000人からのご来場を頂いてますが)
ただの展示会をしょっちゅうやってもつまんない!というフジヤの考え?で
☆マニアック(技術的展示や参考展示、非売品)
☆商売抜き(フジヤで販売しなくても結構!)
☆アマチュアイズム(メーカー・代理店以外の出展出品)
☆交流(メーカー・代理店とお客様とのやりとりの場)
を採り入れていこう! というコンセプトのもと、ポタ研開催しています。
今回もそんな展示やイベントが盛りだくさん!でしたね。ご紹介してみます。
JuSTAX (メーカーさんに改造許可を取ってまで!製作した
改造コンデンサーイヤホンシステム。改造品のため販売不可。参考出品)
The CableM@STER
(プロ並の腕を持つアマチュアによるハイクオリティな自作イヤホンケーブル)
SoundPotion
(各回路図付!アンプ回路バリエーションでの音の違いを比較試聴で実感)
Just ear
(新規開拓製品試聴会、兼、既存ユーザーズミーティングの場としても活用)
JVC
(試作機比較試聴展示、トップユーザーからのフィードバックを次回作に生かす)
Bispa
(Raspberry Piによるラズパイオーディオ実展示。新発表DAC基板も披露)
(超小型真空管仕様のハイブリッドヘッドホンアンプ基板実働展示)
AudioDesign
(新ポタアン、PEHA-200「ほぼ製品版」スケルトンベアシャーシで先行展示)
Kumitate lab.
(「自作IEMコンペティション」開催。アマチュアがめいめい力作IEMを持ち込み)
TEAC (ヘッドホンを女子のネイルとかみたいにカスタマイズ!
ポタオーディオに造詣の深いminaさんによるベイヤーのカスタマイズ実演)
・・・いかがですか?この他にも楽しく聴きやすい展示が盛りだくさん、最近は
minaさんのような「ガチ女子」もちらほら見かけるようになってきています。
デノン扱いのKIMBER KABLE。先日の店頭試聴会でも既に数本販売済み。
特にAUDEZE用の良質なケーブルが無いとお嘆きの方にお勧めしてます。
おなじみのMusic with規格外とビギナーズガイド。「ポタアンの壁」常設ですね。
ミックスウェーブ扱いのqdcと、発売何時になりますかね?のJH Audio TriFi
ADELシリーズは今回大人の事情により涙をのんで出品中止。それでも
他の会社のイヤホンとか持ってきてたのは、営業のMさん偉い!
Questyleのゴールド新製品ラインアップ参考展示。近日発売予定。
エレキットでおなじみ、EK Japanのヘッドホンアンプ。もちろんキットもある!
FiioのDAP群。ALLブルーイルミネーション&ALL宇多田ヒカル!
オヤイデのリケーブル製品群。限定生産ハンドメイド品即売もあったんですよ!
ORBは会場でオーダーメイドケーブル受注!もちろん既製品もズラリ。
ケースといえばバンナイズ!バンナイズ!(これはラインアップのほんの一部です)
おなじみSub minitsの缶ポタアン。左上の真空管がマニアックすぎる件。
「ヘッドホン女子写真集」のToyoki氏が持ち込んでくれたNaga AudioのIEM
Westoneうちわ!中は涼しい中野サンプラザで来場者に配布してました。
ゴロゴロ転がっている、カスタムシェルのカラーサンプルが美しい。
アユートは2つのブースに展示を分散。会場、mojoラーの多い事こと多いこと。
もー怒涛の新製品!気合入りまくりのブリスオーディオ。ユーザー増えてきたよ
ジャパニーズカスタムIEMで忘れちゃいけない、センサフォニクスも出展。
こちらも真鍮バージョン参考出品のサトレックス。このほかイントラコンカ型の
参考出品などもあり、女性2名を配し積極的なアピールを展開。
隠れた逸品、Softbank Selection。特にBluetoothモデルは「裏レコメンド」
AK380 COPPERにBluetoothでつないで聴いてみると、あらビックリ。
これもポタフェスでも出てましたが視聴者のとても多かったAKG N40 SIL。
いよいよ取扱開始へ、イヤホンの名門ACSのユニバーサルモデル3機種。
maroo(マルー)はACS製品の代理店となっている会社の名称です。
ER4SRとどっちが小さいか比べてみるんだった!のfinal F7200などの新作。
radius様は組み合わせ比較試聴展示。これ、ユーザーにとっては嬉しい。
お値段も凄いがプロ用とはこういうもの!の問答無用なマス工房。
コペックジャパン様は新作i5などのCayinとVSONICの組み合わせ展示で。
ビスパの本流、ポタアンとイヤホンリケーブルも多数!聴き比べももちろんOK
Jaben Japan様とANALOG SQUARED PAPER様は合同展示、どれも興味深い。
再生産されたKOJOのヘッドホンアンプ。
タイムロードブースには、もちろんTribute7も。だがしかし、そろそろ
世界限定777本の在庫がなくなりそうだとか。再発売はしないってよ!
今回FOSTEXブースで特別配布されていたのがこちら、Webコミックス
「ミミヨリ ハルモニア」第1話(FOSTEX T50RP mk3n登場回)の
書籍化冊子!フジヤエービックでも数量限定で店頭配布中。
ポタ研女子!「秋」かはたまた「冬」か、彼女たちに何かが起きる予感!??
それは公開できるようになる時まで、おたのしみに。
会場特売ブースも、多くのお買上を頂き誠にありがとうございました!
次回「ポタ研2017冬」は2017/2/18(土)中野サンプラザで開催します!