Quantcast
Channel: 目福耳福 Fujiya Avic BLOG (Happy eyes,Happy ears)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

【お知らせ】ハイファイマンより新型ヘッドホン2モデル登場!低価格帯&ハイCPタイプの2本立て。

$
0
0

HIFIMAN(ハイファイマン)より、新型ヘッドホンが2機種登場します!いずれも発売開始は2019年3月22日(金)。フジヤエービックではご予約受付を開始致します。

まずはこちら、ハイファイマン10周年記念モデルとして発売される、従来のHE5を大幅リファインしながら、お求めやすい価格のハイファイマンを実現したモデル

HIFIMAN HE5se
HE5se_000

HIFIMAN HE5se 特徴: 
1. 一新されたハイブリッド型のヘッドバンド
従来モデルより軽量化された革新的なヘッドバンドデザイン、どんな方にも合うよう快適性を高めるために調整レンジ幅が広くなりました。これにより何時間も快適に装着ができます。
HE5se_005
2. 新設計の 3.5mm 端子
負荷を減らすために 鉛直面から10 度の傾斜がつけてあり、ヘッドフォンとケーブルを長時間確実に接続します。
HE5se_006
3. 独自のフォーカスパッド
人工皮革とメモリーフォームを採用し、柔らかなベロア素材を外部に用いてやさしく耳
を包み込みます。
HE5se_007
4. 極薄ダイアフラムを採用した振動版、薄いながら強靭なアルミを採用しています。
HE5se_004

主な仕様:
周波数特性 20Hz-35kHz  インピーダンス 40Ω
感度 92dB   重量 387g

続いては、ハイファイマンのミドルレンジモデルとなる全くの新型ヘッドホン、もっと高額な上級機の機構・性能を受け継ぎながら、初の技術も投入し、結果として驚異的なコストパフォーマンスを実現した

HIFIMAN Arya
Arya_004

HIFIMAN 新製品平面磁界駆動型ヘッドフォン「Arya」発売のご案内
~薄さナノメーターの振動板・先進的な非対称型マグネット・精悍な黒のデザイン~
薄さナノメーターの振動板はヘッドフォンにおいては初めて採用された技術で、HIFIMAN
による革新的設計の中核となるものです。
HE1000 と同様な薄さの振動板を採用することは難度が高いものでしたが、素晴らしい音
楽再現性の基本となるものです。

型名 希望小売価格 市場想定価格 発売日
Arya オープン 183,600 円(税込) 2019 年 3 月 22 日(金)

情報解禁時間:2019 年 3 月 15 日(金)11 時より

HIFIMAN Arya 特徴: 
1. HIFIMAN初の「非対称型マグネット」時期回路
HIFIMAN の平面型ドライバーの最適化についての何年もの研究の末に、今回Aryaでは耳に向いているほうがより小さくなる非対称型のマグネットを採用。これは振動板からの音を阻害しにくい設計となっています。
Arya_006
2. 特許を取得した“ウインドウ・シェード”システム
ドライバー保護の必要性と、オープンバックタイプの最適化のために開発。
Arya_007
3. 非対称のイヤカップ
人間の耳に自然にフィットします

4. 丈夫でユーザーが交換可能な 3..5mmミニプラグ 端子
ケーブル交換を簡単に可能とし、ケーブルの耐久力をあげるとともにユーザーの好み
を活かします。 また鉛直面に対して10度の角度を持たせ、優れた耐久性を確保。
Arya_008
5. 金属と高品質プラスチックによる構成
HIFIMAN は Arya の強固な金属製ヘッドバンドと快適性の高い高品質なプラスチック
素材を開発しました。

6. 精悍な黒のデザイン
クラシックな HE1000 スタイルと、艶のある黒のヘッドバンドや艶消し黒のイヤカッ
プとグリルなどすべて黒で統一した精悍なデザインの組み合わせは外観の良さと音質
の良さの両方をユーザーにアピールします。
Arya_009
7. ケーブル
Arya はシンプルイズベストとして Crystalline の単結晶銅線材を採用しています。
6.35mm の標準端子を採用し、ジェットブラックのシースは外観と音質の良さの両方
を満たしています。
主な仕様:
周波数特性 8Hz-65kHz  インピーダンス 35Ω
感度 90dB   重量 404g

 

 

フジヤエービックでは、本日より両モデルのご予約受付を開始いたします。

HiFiMAN HE5se フジヤ価格74,770円
HE5se_001

HiFiMAN Arya フジヤ価格183,600円
Arya_001

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles